クレソン(ウォータークレス) 育て方・増やし方・栽培方法


ハーブ栽培TOP > クレソンの育て方

■クレソン(ウォータークレス)の育て方

クレソン(ウォータークレス)の写真 クレソン(ウォータークレス)は、オランダガラシとも呼ばれており、アブラナ科の多年草で、湿地帯に生息します。 日本ではオランダガラシという和名よりもフランス語のクレソンという呼び名が一般的ですが、英語ではウォータークレスという呼び名になります。 ヨーロッパ原産ですが、現在では、アメリカや日本を含むアジアにも生息しています。 葉は丸みを帯びた形をしており、5月頃に白い花をさかせます。

クレソンはアブラナ科特有の辛味があり、よく肉料理の付け合せに利用されますが、 栄養価が高く、ビタミンA、C、D、Eなどの他、 カルシウム、カリウムや鉄などのミネラル分、食物繊維も含まれており、 サラダや天ぷら、おひたしなどに積極的に利用したいハーブです。

栽培は、湿り気がある状態を保てる場所や、水耕栽培などでも育てる事が出来ます。 耐寒性があるので冬越しは直接霜などにあたらなければ問題ありませんが、 真夏の直射日光などには弱いので、明るい日陰や半日陰で育てます。 鉢の場合は日陰に移動できますが、地植えの場合で、真夏の直射日光が長く当たる場所では、遮光ネットなどでの遮光をおすすめします。

最初はタネまたは苗を入手して育てるのが一般的です。 水はけの良い場所に植えればOKです。鉢植えの場合は、赤玉土と腐葉土を混ぜたものを使えば水はけも良いのでおすすめです。 気温が10度〜20度の間ぐらいが成長旺盛になるので、冬の室内でも台所などの窓際の明るい場なら収穫しながら簡単に育てる事が出来ます。 葉は茎の途中から収穫を繰り返しても、這うように伸びてどんどん増えるので、数株あると重宝します。

葉を利用するのが目的の場合は、花が咲くと葉が硬くなるので、花芽が出て来たら早めに摘み取って下さい。 肥料は、地植えの場合は緩効性の化成肥料を春先と秋口ぐらいに株の回りに与えます。 鉢植えの場合は、2週間に1回ぐらい液体肥料を薄めたものを水やりを兼ねて与えればOKです。

ある程度育ってくると、挿し木で簡単に増やせます。空気中でも葉の付け根から白い小さな根が出て来るぐらい発根します。 伸びて来た茎を途中でカットして挿し穂を作り、土に挿しておけばいずれ根が張って成長しだします。 また、水を入れたコップに、挿し穂を葉の付け根が下から2〜3節ぐらい水に浸かった状態に水挿しします。 その状態で数日おけば、葉の付け根から根がどんどん伸びて来ますので、それを土に植えることにより、失敗することが少なくなります。

クレソン(ウォータークレス)をタネから育てる
クレソン(ウォータークレス)を挿し木で増やす
クレソン(ウォータークレス)を水挿しで増やす
クレソンを実際に育てた栽培記録です。

クレソン(ヤサシイエンゲイ)
クレソンの育て方を解説しているサイトです。

クレソンの育て方(ガーデニング花図鑑)
クレソンの育て方を解説しているサイトです。

クレソンの栽培方法と育て方(水耕栽培ナビ)
クレソンの育て方を解説しているサイトです。

クレソン栽培のまとめ (ブログ)
ブログでクレソンの育て方を紹介しているサイトです。

クレソンの驚くべき栄養とその効果(今日何食べる?)
クレソンの効能を解説しているサイトです。

クレソンのレシピ(クックパッド)
クレソンのレシピを紹介しているサイトです。

クレソンのレシピ(楽天レシピ)
クレソンのレシピを紹介しているサイトです。